HOME
2016活動報告
 *** 2019  ☆ 2018  ☆ 2017  ☆ 2016 ☆  2015 ***

1月9日
◇いなか浜の密集した松(10本)を間引き、一湊一ツ浜へ移植:参加者13名(当館2名参加)
  主催:一湊を語る会



1月11日
◇仕事始め

◇海水温測定開始(21.4度)

1月15日
◇浜の定点撮影

2月7日
◇第1回八重山の里あるき参加「ジョギングやくしま大会」より移行:参加者343名(当館2名参加)
 主催:永田区

2月10日
◇浜の定点撮影

2月18日
◇マリンワーカー事業 主催:永田区
いなか浜清掃:参加者19名(当館3名参加)
燃えるゴミ39袋、燃えないゴミ4袋、漁具150kg、流木・その他

前浜清掃:参加者19名(当館3名参加)
燃えるゴミ138袋、燃えないゴミ11袋、漁具750kg、流木・その他


   
少人数の作業となりましたが、たくさんのゴミを拾うことができました。
各浜、清掃後はとてもきれいになりました。


2月20日
◇第15回定例理事会(参加者4名)・第15回定時社員総会(参加者9名)

◇総会後、松本毅氏講演(参加者14名)
「屋久島の海の生き物」
 講演会後、懇親会(参加者31名)




2月27日
◇抵抗性クロマツ植樹:いなか浜周辺、一湊海岸、大浦海岸周辺(計150本)ヘキサチューブ設置(20本)
(参加者33名)
各浜植樹中に気になるゴミの回収
燃えるゴミ4袋、燃えないゴミ1袋

◇抵抗性クロマツ植樹(屋久島町所有地):永田公園周辺(30本)
(参加者14名)





◇第一回水族館大学in京都 
ウミガメ保全と大学・水族館「ウミガメ親父の反省会〜ウミガメの保全現場の親父達は大学や水族館をどうみてたのか?〜」

大牟田一美口頭発表とパネラー
(参加者63名)

3月5日〜6日
◇第4回九州ウミガメ連絡会in宮崎会議:参加者85名(当館6名参加)
「屋久島で装着している標識について」大牟田一美 口頭発表 会議後、懇親会(参加者49名)



◇宮崎会議2日目 海岸視察(宮崎海岸サンドパック):参加者31名

3月12日
◇広島大学生物生産学部海洋生態系評価論研究室来館(10名)

◇浜の定点撮影

3月17日〜18日
◇フェリー屋久島2飼育幼体にPITタグ装着
  アカウミガメ:3匹
  アオウミガメ:5匹



3月22日
◇送別会(参加者25名)

3月25日
◇ホルマリンの入れ替え(館内展示)

3月26日〜4月21日

◇前浜F地区:養浜工事
  砂州の砂を砂山へ戻す作業で
  今年はセメントブロックを河口に設置

3月28日

◇砂中温度計設置
  いなか浜:2個×2地点(40cm・60cm)
  前浜:2個×1地点(40cm・60cm)



3月31日
◇フェリー屋久島2ウミガメ飼育プロジェクト:報道発表




4月1日
◇フェリー屋久島2ウミガメ飼育プロジェクト:一般公開開始
  船内にて講演(大牟田一美)

4月9日
◇浜の定点撮影

4月11日・12日
◇浜の定点撮影(全島10箇所)
吉田浜、一ツ浜、二ツ浜、平和町海岸、 楠川浜、田代浜、中間浜、栗生浜、サゴシ浜、大川の浜


         サゴシ浜にて
4月16日
◇屋久島今シーズン初上陸・戻り(4/17 初産卵)
  昨年より9日遅い上陸・1日遅い産卵

◇いなか浜:アカウミガメ初上陸・戻り(4/19 初産卵)
  昨年より1日早い上陸・2日遅い産卵


4月16日
◇屋久島海祭り
いなか浜清掃(参加者14名)
(当館6名参加)
主催:(公社)屋久島観光協会
燃えるゴミ15袋、燃えないゴミ8袋、流木約10kg、漁具約1.5t




4月17日
◇前浜:アカウミガメ初上陸・初産卵
  昨年より1日遅い上陸・産卵



卵はいなか浜の子ガメ保護柵設置場所へ移植

4月20日
◇ストランディング:アオウミガメ(未成体)♀
一湊元浦海岸(二ツ浜駐車場横の海岸)に漂着


4月22日
◇栗生浜:アカウミガメ初上陸・初産卵
 昨年より15日遅い上陸・2日早い産卵


4月25日
◇四ツ瀬浜:アカウミガメ初上陸・戻り
(4/26初産卵)
 昨年より5日遅い上陸・1日早い産卵


◇いなか浜:A地区の岩場にはまったアカウミガメ救出(Gポール下)
  1頭(10:27帰海


4月26日
◇中間浜:アカウミガメ初上陸・初産卵
 昨年より4日遅い上陸・産卵


4月27日
◇講習会:永田ウミガメ連絡協議会(参加者20名)(当館4名参加)
「2016ウミガメ観察会」において必要な勉強会



◇いなか浜:A地区 4/25に岩場ではまったアカウミガメ救出1頭(10:27帰海)

4月28日
◇吉田浜:アカウミガメ初上陸・ 初産卵
  昨年より25日早い上陸・産卵


4月29日

◇川口浜:アカウミガメ初上陸・戻り(5/17 初産卵)
 昨年より8日遅い上陸、4日遅い産卵

4月30日
◇二ツ浜:アカウミガメ初上陸・初産卵
 昨年より7日早い上陸・8日早い産卵


◇いなか浜:A地区 岩場にはまったアカウミガメ救出1頭(9:20帰海)



◇一ツ浜:アカウミガメ初上陸・初産卵
 昨年より6日早い上陸・12日早い産卵


◇子ガメ保護柵設置(19名)
  環境省、屋久島町、永田ウ
ミガメ連絡協議会、屋久島事務所、
 (公財)屋久島環境文化財団
、当館

 
いなか浜:(キャンプ場Eポール下〜北東側)幅187.6m
       植生帯までの奥行き12.7m〜32.0m
       (ハッピー下)幅32.6m、植生帯までの奥行き9.3〜14.4m

前浜:(EF境〜北東側)幅27.3m〜32.5m (奥行き15.9m〜16.3m)

昨年より82日も早い設置で、天気に恵まれた中での作業となりました。
これからウミガメは産卵シーズンに入ります。早い段階で子ガメのための保護柵が設置されたことで守られる卵の数が増え、今年はふ化率も高くなることと思います。

5月1日
◇永田ウミガメ連絡協議会による「2016年ウミガメ観察会
」開始(8/31まで)当館は館内で事前レクチャーと、柵外の卵の移植を担当

◇永田ウミガメ保全協議会による『屋久島永田浜ウミガメ観察ルールガイド2016』開始(8/31まで)

5月5日
◇サゴシ浜:アカウミガメ初上陸・初産卵
 昨年と同日の上陸・産卵

5月6日
◇いなか浜A地区:大雨の影響でトイレ横の川が海へ貫通



5月8日
◇浜の定点撮影


5月10日
◇大川の浜:アカウミガメ初上陸・戻り
 昨年より9日早い上陸


5月11日
◇田代浜:アカウミガメ初上陸・初産卵
 昨年より4日遅い上陸・6日早い産卵

5月12日
◇いなか浜:A地区 岩場にはまったアカウミガメ救出1頭(5:30帰海)


5月13日
◇NPO法人おおいた環境保全フォーラムより1年・3年飼育幼体のウミガメ里帰りアオウミガメ3匹・アカウミガメ4匹
→5/13いなか浜より放流(参加者22名)

◇学習会:屋久島町立一湊小学校3・4年生(8名)
 講師:丸野 宏夏




◇産卵地固執性の研究のためアカウミガメ5頭捕獲(未産卵小さな個体)
 
→うみがめ館前にて送信機5機装着
 →5/15大分県間越海岸より放流
       (東京大学との共同研究)
この研究は、JSPS科研 15K20920(代表者 工藤宏美 H27-H28)の助成を受けたものです




5月15日
◇川口浜:岩場に嵌ったアカウミガメ救出
(19:00帰海)


5月17日
◇慰労会(参加者9名)

5月19日

◇立教新座中学校来館(47名)

◇平和町海岸:アカウミガメ初上陸・戻り
(6/8初産卵)
 昨年より17日遅い上陸、8日早い産卵

5月20日
◇鹿児島県・屋久島町によるウミガメ保護監視業務開始(9/30までの内70日間)
永田区:いなか浜
当館:前浜


 
5月22日
◇四ツ瀬浜清掃:参加者7名
(当館4名参加)
燃えるゴミ3袋、燃えないゴミ2袋




5月24日
◇サゴシ浜:アオウミガメ初上陸・戻り
(5/27初産卵)
 昨年より8日遅い上陸・11日遅い産卵

5月26日
◇いなか浜:A地区 岩場にはまったアカウミガメ救出1頭(5:20帰海)
 

◇いなか浜:アカウミガメ昼間上陸・産卵
(16:59帰海)




5月27日
◇前浜:アオウミガメ初上陸・初産卵
 昨年より1日早い上陸・産卵


◇大川の浜:アオウミガメ初上陸・戻り
 昨年より9日早い上陸


◇採卵;アオウミガメ1巣(144個)
5/28倉庫人工ふ化器へ

5月28日
◇採卵;アカウミガメ1巣(145個)
倉庫人工ふ化器へ



5月30日
◇いなか浜:C地区 プール跡に落下したアカウミガメ救出1頭(0:40帰海)

◇いなか浜:A地区 岩場にはまったアカウミガメ救出1頭(8:40帰海)

◇中間浜:アオウミガメ初上陸・初産卵
 昨年より5日遅い上陸・産卵


6月1日
◇永田港:5/31に永田の塩工場前の岩場にはまったアカウミガメ救出1頭
(9:00頃帰海)


6月2日
◇いなか浜:アオウミガメ初上陸・初産卵
 昨年より8日遅い上陸・35日早い産卵

◇採卵;アオウミガメ1巣(105個)
→倉庫人工ふ化器へ


6月4日
◇いなか浜清掃(世界環境デー):共催など17団体(参加者133名)
  主催:当館、24時間テレビチャリティー委員会
  共催:キリンビールマーケティング(株)・アサヒビール(株)鹿児島支社
      永田区・永田ウミガメ連絡協議会・JP労組種子屋久支部
      ボランティアグループ平和の会・屋久島ガイド連絡協議会・(公社)屋久島観光協会
      屋久島パークボランティアの会・(公財)屋久島環境文化財団
      屋久島セーフティーシーカヤック協会・うみがめのたまご・屋久島永田お宿組合
     屋久島スタンドアップパドルボード協会(順不同) 
  後援:屋久島町

  

燃えるゴミ32袋、燃えないゴミ15袋、流木約100kg、漁具複数
悪天候の中でしたが、無事清掃作業を終えることができ、清掃後のいなか浜はとても綺麗になりました


◇九州地区梅雨入り

  
6月7日
◇浜の定点撮影

6月8日
◇ハネアリ発生(永田地区)

◇栗生浜:アオウミガメ初上陸・初産卵
 昨年より5日遅い上陸・9日早い産卵

6月9日
◇いなか浜駐車場に遮光板設置完成
sankara hotel&spa 屋久島(サンカラ基金)



6月11日
◇栗生小ウミガメパトロール隊(70名)
 
講師:大牟田 一美



◇学習会:屋久島町立宮浦小学校3・4年生(28名)前浜で観察会(大牟田)


6月14日
NPO法人おおいた環境保全フォーラムから「フェリー屋久島2」内で1年飼育のウミガメ里帰りアオウミガメ3匹
→いなか浜より放流(参加者8名)




6月17日
◇学習会:屋久島町立宮浦小学校6年生(22名)前浜で観察会(大牟田)


6月21日
◇楠川浜:アカウミガメ初上陸・戻り
 昨年より21日遅い上陸


6月22日
◇四ツ瀬浜:アオウミガメ初上陸・戻り(7/21初産卵)
  昨年は上陸・産卵確認できず


6月25日
◇一湊(一ツ浜):アオウミガメ初上陸・初産卵
 昨年は上陸・産卵確認できず


6月26日
NPO法人おおいた環境保全フォーラムから「フェリー屋久島2」内で1年飼育のウミガメ里帰りアオウミガメ1匹
→いなか浜より放流(参加者17名)


6月28日
慰労会(参加者10名)

7月2日 
採卵:アカウミガメ2巣(225個)
7/3勝浦うみがめ塾へ
  (絶滅危惧種のアカウミガメの母浜回帰及びふ化幼体の索餌回遊行動に関する調査研究)

7月3日
◇浜の定点撮影

7月4日
◇楠川浜:アオウミガメ初上陸・初産卵
 2014年以来の上陸


7月5日
◇前浜F地区:護岸より落下し、永田川河口から上陸川河口砂州でひっくり返ったアカウミガメ救出1頭(2:22帰海)




7月7日

◇NPO法人どんぐり自然学校来館
(14名)
 

7月8日
◇採卵:アカウミガメ2巣(189個)
→7/9屋久島町立一湊小学校人工ふ化場へ


7月8日〜12日

◇7/8〜7/12の梅雨前線による大雨の影響:AB地区の浜垣(約2m)


浜垣を登れず、ウミガメがほとんど上陸できず

7月9日
◇流出直前卵:四ツ瀬浜
→川の水の中で放置(約60個)



7月10日
◇NPO法人おおいた環境保全フォーラムより1年飼育のウミガメ里帰りアカウミガメ4匹
→7/11いなか浜より放流(参加者15名)


◇採卵:アカウミガメ2巣(222個)
→7/11NPO法人おおいた環境保全フォーラムへ(絶滅危惧種のアカウミガメの母浜回帰及びふ化幼体の索餌回遊行動に関する調査研究)


7月11日
◇流出直前卵移植:四ツ瀬浜
→移植可能場所へ移植(52個)


7月14日
◇1年飼育のため
  南知多ビーチランドへ
  アカウミガメの子ガメ10匹

◇前浜にて子ガメの初脱出確認

◇いなか浜にて子ガメの初脱出確認

7月15日〜
◇子ガメ館内飼育開始(10月末まで)

7月15日
◇流出直前卵移植:いなか浜A地区(トイレ横川浜垣)
→保護柵内へ移植(32個)



◇1年飼育のため
  いおワールドかごしま水族館へ
  アカウミガメの子ガメ10匹
 

◇子ガメ館内飼育開始

7月18日

◇九州から東海が梅雨明け

◇採卵:アカウミガメ1巣(86個)
→7/19屋久島町立永田小学校人工ふ化場へ
移植と学習会(参加者33名)

7月20日
1年飼育のため
  ・NPO法人おおいた環境保全フォーラムへ
    アオウミガメの子ガメ10匹・ハイブリッド(アカ×アオ)の子ガメ2匹
  ・いおワールドかごしま水族館へ
    アオウミガメの子ガメ5匹
  ・フェリー屋久島2へ
    アオウミガメの子ガメ4匹・ハイブリッド
(アカ×アオ)の子ガメ1匹

◇NPO法人おおいた環境保全フォーラムから いおワールドかごしま水族館内で1年飼育のウミガメ里帰りアカウミガメ2匹
→いなか浜より放流(参加者17名)

◇平和町海岸にて子ガメの初脱出確認

7月21日
◇1年飼育のため
  ・南知多ビーチランドへ
     アオウミガメの子ガメ30匹・ハイブリッド(アカ×アオ)の子ガメ1匹
  ・日和佐うみがめ博物館へ
     アオウミガメの子ガメ10匹・ハイ ブリッド(アカ×アオ)の子ガメ1匹

◇採卵:アカウミガメ1巣(85個)
→7/22屋久島町立永田小学校人工ふ化場へ

7月22日
◇福岡県立山門高校来館(23名)
  (屋久島環境文化研修センター)

◇四ツ瀬浜にて子ガメ初脱出確認

7月24日
講習会:永田ウミガメ連絡協議会
(参加者20名)(当館9名参加)
「2016年8月のウミガメ観察会」において必要な勉強会




7月25日
◇日和佐うみがめ博物館より1年飼育のウミガメ里帰り

アオウミガメ10匹
→7/27いなか浜より放流(参加者24名)
アオ6匹



→7/28いなか浜より放流(参加者30名)
アオ4匹

7月27日
◇種子島自然学校来館(46名)

◇流出直前卵移植:四ツ瀬浜
→いなか浜A地区植生帯境に移植(18個)

◇講習会:沖縄子ども環境調査隊(14名)


◇川口浜:アオウミガメ初上陸・戻り
  昨年より30日遅い上陸

7月27日〜9月10日
◇子ガメにPITタグ装着 
  アカウミガメ:216匹
  アオウミガメ:75匹
  ハイブリッド:2匹




7月28日
◇講習会:日本列島《島いとこ》中学生交換ホームスティー(参加者18名)

8月1日
◇環境省によるウミガメふ化監視業務開始(8/31まで)
  永田区(当館受託):いなか浜

◇環境省によるウミガメに与えるタヌキの影響実態調査開始(9/30まで)
  いなか浜・前浜・四ツ瀬浜
  8/1〜センサーカメラ設置

8月3日
◇川口浜にて子ガメの初脱出確認

◇1年飼育のため
  ・いおワールドかごしま水族館へ
    アカウミガメ2匹
  ・フェリー屋久島2へ
    アカウミガメ2匹


◇NPO法人おおいた環境保全フォーラムから「フェリー屋久島2」内で1年飼育の幼体里帰りアオウミガメ1匹、アカウミガメ3匹
→いなか浜より放流(参加者87名)


8月4日
◇南知多ビーチランドより1年飼育のウミガメ里帰りアオウミガメ12匹、アカウミガメ3匹
→8/6楠川浜より放流(参加者24名)
→8/9いなか浜より放流

8月5日
◇浜の定点撮影


8月6日
◇講習会:屋久島環境文化研修センター(24名)
  「平成28年度自然文化体験セミナー
子ども屋久島大冒険!」
   1年飼育幼体アカウミガメ1匹、アオウミガメ4匹楠川浜より放流



8月9日
◇講習会:JTB九州福岡支店 英進館キッズレンジャー(110名)

8月17日
◇平和町海岸:アオウミガメ初上陸・戻り 
 昨年は上陸は確認できず

◇田代浜:アオウミガメ初上陸・初産卵
  昨年より12日遅い上陸・産卵

8月19日
南知多ビーチランドより1年飼育のウミガメ里帰りアオウミガメ4匹、アカウミガメ2匹
→8/20いなか浜より放流(参加者70名)
→8/21いなか浜より放流(参加者23名)


8月21日
◇吉田浜:アオウミガメ上陸・産卵
  昨年より12日遅い上陸・産卵


8月23日
◇講習会:東武トップツアーズ株式会社(10名)

8月26日
◇いおワールドかごしま水族館より1・2年飼育のウミガメ里帰りアカウミガメ3匹、アオウミガメ5匹
→いなか浜より放流(参加者32名)


8月31日
◇南知多ビーチランドより1年飼育のウミガメ里帰りアカウミガメ2匹、アオウミガメ8匹
→9/1いなか浜より放流(参加者30名)


9月1日
◇台風12号による被害
[子ガメ保護柵]
いなか浜
 ハッピー下:
台風12号の高波により撤去 →8/31柵が流出、補修



 
9月5日
◇浜の定点撮影

◇フェリー屋久島2子ガメにPITタグ装着
ハイブリット1匹・アオウミガメ3匹

◇いおワールドかごしま水族館飼育子ガメにPITタグ装着
アカウミガメ5匹
アオウミガメ5匹

◇1年飼育のため
  いおワールドかごしま水族館へ
  アオウミガメの子ガメ3匹


9月6日
◇子ガメにPITタグ装着
アカウミガメ♀:60匹
→大分県佐伯市(間越海岸)より放流(参加者5名)



9月7日
◇鹿児島国際大学生物学研究室来館(10名)


9月10日
◇屋久島町立永田小学校 総合的な学習のため来館(8名)
講師:大牟田 一美

9月18日
◇遮光林手入れ:参加者9名
  いなか浜周辺:枝打ち、草刈り




9月20日
◇台風16号による被害
屋久島の西側を北東に進み、大隅半島に上陸

[被害状況]
いなか浜:トイレ横の遮光板一部崩壊
      子ガメ保護柵が浜の上部へ流出し、柵の杭が半分ほど砂に埋まる 
      ハッピー下の土手・植生帯が流出し、木根が露出

前浜:子ガメ保護柵が浜の上部へ流出

  







[子ガメ保護柵]
 いなか浜(C地区):子ガメ保護柵のロープのみ撤去
 
  →9/21C地区の杭(永田ウミガメ保全協議会)
 前浜(E・F境):子ガメ保護柵撤去
  


 

9月27日
◇屋久島町立一湊小学校にてふ化調査(人工ふ化場)
 参加者10名(当館指導)



10月2日
◇砂中温度計回収

◇田之峰神社祭り(当館2名参加)

◇慰労会(参加者12名)




10月12日
◇浜の定点撮影

10月14日
◇屋久島町立小瀬田小学校1〜6年生遠足で来館(70名)




10月16日
◇鹿児島大学来館
(21名)

10月28日
◇屋久島町立安房小学校4年生遠足で来館(33名)

◇遮光林施肥と手入れ:永田公園・いなか浜周辺(参加者8名)
一湊海岸(一ツ浜・二ツ浜)・大浦海岸周辺(参加者14名)協力:一湊を語る会

作業後:一湊を語る会との交流会(大浦温泉にて)(参加者12名)




10月31日
◇子ガメ館内3ヶ月飼育終了(飼育開始7月14日)
→いなか浜より放流(参加者11名)




11月1日〜2日
◇スタッフ研修:白谷雲水峡へ(参加者4名)




11月9日
◇講習会:鹿児島工業大学院専門学校(20名)

11月10日
◇Andrew.M.Shedlock博士、他2名来館

11月11日

◇いなか浜トイレ横の遮光板修復作業終了


 
9月に通過した台風16号による被害で、一部崩壊
永田ウミガメ連絡協議会と修理費を折半し、修復工事を行いました
11月10日
◇浜の定点撮影

11月20日
◇中野草刈り(参加者5名)


11月28日
◇公益財団法人社会貢献支援財団
第47回社会貢献者表彰式典列席
                 (3名)
受賞者:大牟田一美




11月28日〜12月2日
◇スタッフ研修:宮城県仙台〜南三陸(参加者3名)

12月12日
◇浜の定点撮影

12月16日
◇永田岳初冠雪(永田地区より確認)




12月24日
◇仕事納め
 

ご紹介している活動内容は、当館の活動の一部です。詳細はうみがめ通信、報告書にてご報告しております。
これらは賛助会員となられた方へお送りしているもので、興味のある方はご加入いただけますと幸いです。



Copyright (C) 2016 Yakushima Umigame-kan,NPO. All rights reserved
 ページTop    HOME